内田 俊一  うちだ しゅんいち  1895.12.3 東京 せい
 化学工業者・工博
一高を経て1920年東大応用化学科卒。東京工業試験所(臨時窒素研究所)に入り、1927年同技師。1929年在外研究員として欧米留学。1931年東京工大教授を経て1952年学長。1958年退官。主要業績に東工試法におけるコバルト・ニッケル触媒の発見(佐々木一雄と共に)。1937年日本における化学工業の創始者の一人。1940年東京工大の日本発の化学工学科設置。その初代主任。1948年経済安定本部後資源協会会長。相模中央化学研究所初代理事長。1978年文化功労者。
[著書]: 「化学工業」(共著)
  内田 俊一  うちだ しゅんいち  1895.12.3 東京 生
 化学工業者・工博
一高を経て1920年東大応用化学科卒。東京工業試験所(臨時窒素研究所)に入り、1927年同技師。1929年在外研究員として欧米留学。1931年東京工大教授を経て1952年学長。1958年退官。主要業績に東工試法におけるコバルト・ニッケル触媒の発見(佐々木一雄と共に)。1937年日本における化学工業の創始者の一人。1940年東京工大の日本発の化学工学科設置。その初代主任。1948年経済安定本部後資源協会会長。相模中央化学研究所初代理事長。1978年文化功労者。
[著書]: 「化学工業」(共著)
 昭和21年工業化学会会長・昭和23年工業化学会と日本化学会が統合・昭和39年日本化学会会長を務めた。
サイト内人名検索 あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら行 わ行